カテゴリ | : | タイヤ |
---|---|---|
価格 | : |
|
重量 | : |
|
説明 | : | コンチネンタルのロードタイヤラインナップのトップレンジとなるのがグランプリ4000s。こちらはクリンチャーモデル。軽量、グリップ力、耐久性、耐パンクを兼ね備えたレーシングタイヤだ。同社の売りである「ブラックチリコンパウンド」というカーボンナノ粒子を用いたコンパウンドを採用することにより高いグリップ性能と、耐摩耗性という相反する特性を備える。また、耐パンク性能向上のために、トレッドの下にベクトラン製の補強を入れている。 |
-
一番のお気に入りです
完成車についていたタイヤから初めての交換がこのタイヤでした。 それまでは曲がれなかったスピードでコーナーを抜けて行けるようになりました。 ネットでは乗り心地が固めという噂もあったのですが、そういう感じもありませんでした。 走行感も軽いように思いました。 3セット目を使用中にサイドが切れたので、ネッ...
豊中一郎さん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.14 01:23
-
定番たりえる理由があるタイヤ
完成車付属のビットリアに始まり、プロ3、パナレーサーのタイプL、オープンコルサにプロ4などいろんなタイヤをいろんなチューブの組み合わせで試してきましたが、何故かGP4000Sはまだでした。 感想は「もうこれしか使わない」です。 グリップ感、転がりの軽さ、振動の減衰特性、ショックの吸収の早さなど、全ての面で...
hipparidonkyさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.23 14:30
-
最高のタイヤ
各社のハイエンドタイヤ(コンチネンタルGP4000S、ミシュランPRO3レース、シュワルベアルトレモ)は、それぞれに持ち味がありますが、値段を度外視すれば、コンチネンタルが総合的に優れていると思います。ハイグリップと耐久性はトレードオフとなるのが普通ですが、コンチのゴムは路面をキュツとつかみ、しかも粘つきが無...
pokinkinさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2016.05.20 23:48
-
ロングライドからヒルクライムまで
5000kmは持つ上に軽いし乗り心地良く、写真の様にスリップサインも付いてて、欠点と言う欠点が見つからないです。 しいて言えば、少しだけ太く見える事と、リム幅が細いホイールにしたら、ホイール脱着の際に少し空気抜かないと引っかかって外れない事。(本当に太い、と言うかエアボリュームがある証拠かな)
eijiさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2017.01.02 05:55
ページ
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
金次郎(金色のgiro)
tomousagiさん / View:5439 / コメント:0オーナーのコメント
トラック練習用にとにかく目立つのを作ろうと思って作成しましたww ホイールはリアがモランボン組、フロントラジアル組、パーツはとにかく金色かつ上等な物で探しました(ノ´∀`*) ※勿論公道走行は... -
マイバイクを見る
TREK MADONE7 Dura-ace
koyoさん / View:7142 / コメント:0オーナーのコメント
各メーカーのフラッグシップモデルには試乗させてもらいますがこのバイクにトータルで勝てるバイクには出会いません。 ハンドル形状をエアロにしている為益々反応の早さが上がり逃げを潰すような展開では確実... -
マイバイクを見る
CAAD10
さん / View:1869 / コメント:0オーナーのコメント
初のロードバイクです。cannondale CAAD10です。 のちのち調べると、良いバイクなのが分かり、ますます愛着わいてます。 少しずつグレードアップ狙っていきます -
マイバイクを見る
I Love Cancellara!!
Barriさん / View:6016 / コメント:0オーナーのコメント
店長、大事にします! -
マイバイクを見る
MERCKX EMX-7
schuma512さん / View:5309 / コメント:0オーナーのコメント
ウィリエール チェントウノSLから乗り換えです。ハイエンドの割にはフレームが固すぎず乗りやすい快適なバイクです。