カテゴリ | : | タイヤ |
---|---|---|
価格 | : |
|
重量 | : |
|
説明 | : | コンチネンタルのロードタイヤラインナップのトップレンジとなるのがグランプリ4000s。こちらはクリンチャーモデル。軽量、グリップ力、耐久性、耐パンクを兼ね備えたレーシングタイヤだ。同社の売りである「ブラックチリコンパウンド」というカーボンナノ粒子を用いたコンパウンドを採用することにより高いグリップ性能と、耐摩耗性という相反する特性を備える。また、耐パンク性能向上のために、トレッドの下にベクトラン製の補強を入れている。 |
-
一番のお気に入りです
完成車についていたタイヤから初めての交換がこのタイヤでした。 それまでは曲がれなかったスピードでコーナーを抜けて行けるようになりました。 ネットでは乗り心地が固めという噂もあったのですが、そういう感じもありませんでした。 走行感も軽いように思いました。 3セット目を使用中にサイドが切れたので、ネッ...
豊中一郎さん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.14 01:23
-
耐久性、グリップ力と申し分なし!
毎日の通勤、レース、ロングライドと最近これしか使ってません。 耐パンク性能、耐久性にも優れ、とても満足しています。 また下りコーナリング時のグリップにも不安を感じたことはありません。 2本セットでお安く買えればコストパフォーマンスも高く、オススメできる一品です。
BUNさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.01.25 02:22
-
最新は4000SⅡです
性能については他の方がレビューされているので書きません。 情報だけです。 写真やタイトルにもあるように最新型は4000sⅡです。 大きな特性の差はありません。 カラバリが増えています。(ブラックも型番は4000sⅡ) ブラックの方が若干安価です。 ちなみに、ブラックだけですがサイズが豊富になり...
tacaさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.09 15:26
-
決戦用の基本はこれ
コストパフォーマンス的に5000円程でこのころがりとグリップ、今のところ決戦用はこれが基本で使用しています。たまにいろいろ使ってみたいけれどやはりここに帰ってきています。VittoriaCORSACX以外はこれよりいいと感じたことはありません。 パナのRaceA、ブリジストンのエクステンザ、アルトレモ などが...
Skuma33さん / 参考になった:6 / コメント:0 / 2013.08.04 23:42
-
定番たりえる理由があるタイヤ
完成車付属のビットリアに始まり、プロ3、パナレーサーのタイプL、オープンコルサにプロ4などいろんなタイヤをいろんなチューブの組み合わせで試してきましたが、何故かGP4000Sはまだでした。 感想は「もうこれしか使わない」です。 グリップ感、転がりの軽さ、振動の減衰特性、ショックの吸収の早さなど、全ての面で...
hipparidonkyさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.23 14:30
ページ
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
栗栖 板男
じょうさんさん / View:6957 / コメント:0オーナーのコメント
知り合いや他の方もふくめて、これに乗ってる人をみたことなかったので、 サブバイクとして興味本位で人柱的に購入。 現在一万キロちょっと乗りましたが、結果的に物凄く良い買い物でした。 登りも平坦もヒ... -
マイバイクを見る
ウィリエール インペリアーレ
yoichiさん / View:9226 / コメント:0オーナーのコメント
オーナーに対してオーバースペックですが、乗っていてとても気持ちいい。 -
マイバイクを見る
Pinarello treviso(イタリア生産車体)
サザンクロスさん / View:12648 / コメント:0オーナーのコメント
カリフォルニアロードから数えて5台目(シティサイクル除く)。完成車購入後、ホイール、タイヤ、サドル、ペダル、ハンドルバー・・・交換しながら現在に至りました。最近ではホイール交換が大きな部類ですが、フラ... -
マイバイクを見る
事故後の寄せ集め通勤バイク
Anさん / View:9632 / コメント:2オーナーのコメント
とにかくお安いアルミフレームです。 高いバイクは買えないので 持っていたパーツを組み込んで作りました。主に通勤自転車として使用。最近ホイールをScirocco35mmに履き替えました。 足元がグッと締... -
マイバイクを見る
ガリちゃん
じょうさんさん / View:9181 / コメント:3オーナーのコメント
八年間、雨の日も雪の日も台風の日も、ほとんど毎日これで通勤・トレーニングしてきましたが、 何度もコケたり事故ったり倒したり落としたりしたにもかかわらず、恐ろしいほど頑丈なフレームです。