S-WORKS ROUBAIX DI2を買ったらこれが付いていました。いままでお尻が痛くなるのが嫌でSMPを使っていました。 見た目と触った感じ、これはまたサドル交換かな?と思いましたが乗ってみると...
ボラワン50DBと比較して、一番の違いは、本当に静かで音がなめらか。ホイールの軽さから来るのか、出だしの加速力・は、チューブラー(50DB)とクリンチャー(40DB)の違いで、ボラが上かな?しかし、一...
乗り心地は、ソフト。空気の抜けが早すぎる。1日で指でへこんでしまう。使用800kmくらいのとき、80kmほど走ったライド中にステンレスワイヤーが刺さってパンク。パンク修理剤を注入したが、かろうじて13...
変速・ブレーキ性能は文句なし。ディスクレーキキャリパー固定ボルトが、アルミ?差し込み穴が浅いのか、六角アーレンキーがなめやすいので注意。予備があった方がいいかも。
重量1500g以下でセラミックコーティングの黒リムで前後5万円台で購入できる、コスパ最強のアルミホイール。 セラミックコーティングリムなのに指定ブレーキシューがシマノの通常のR55C4指定にも関わら...
レーゼロの加速性は、そのままに CULTベアリングによる抜群の回転性能をプラスした おかげで巡航も楽になった最強のアルミホイールだと思います。 アルミホイール特有のブレーキの安心感も高くて、下り...
ドグマ65.1と比較してダウンチューブが太いこと以外は、フロントフォーク、シートステー、シートチューブがスリムになって見るからに空気抵抗が軽減されそう。おまけにハンドルとステムが一体化し、ワイヤー類が...
黒にシルバーのデザインが好きです。一旦スピードに乗れば風を切ってスピードに乗れます。35km巡航はさほど難しくありません。さすがに低速だとハンドルが切れにくいですが、重さの割に登坂能力も高いですね。シ...
GP4000からコンペティションに。GP4000は、固いし切れやすくブレーキングに弱い。中のベルトが出てきます。コンペティションの方が軽くて良く転がります。空気圧を少し下げると乗り心地が良くなります。
自分は9barで走っていますが、だいたい1,800kmくらいで表面のゴムが破れて、中のベルトが出てきます。とくに急ブレーキをかけてしまうと破れやすいです。