カテゴリ | : | タイヤ |
---|---|---|
価格 | : |
|
重量 | : |
|
説明 | : | コンチネンタルのロードタイヤラインナップのトップレンジとなるのがグランプリ4000s。こちらはクリンチャーモデル。軽量、グリップ力、耐久性、耐パンクを兼ね備えたレーシングタイヤだ。同社の売りである「ブラックチリコンパウンド」というカーボンナノ粒子を用いたコンパウンドを採用することにより高いグリップ性能と、耐摩耗性という相反する特性を備える。また、耐パンク性能向上のために、トレッドの下にベクトラン製の補強を入れている。 |
-
対パンク性能と脱着のしやすさがピカイチ
最近はこのタイヤしか使っていません。 5,000kmぐらい使い続けても、特に問題なく使えます。未だにパンク経験はありません。 とてもなめらかに走ってくれますし、何よりグリップ力も高いです。 またホイールへの脱着がとてもラクです。ここが一番のポイントですね。タイヤレバーを必要としません。乗り心地は少し...
kaiou2さん / 参考になった:6 / コメント:0 / 2013.08.02 21:04
-
決戦用の基本はこれ
コストパフォーマンス的に5000円程でこのころがりとグリップ、今のところ決戦用はこれが基本で使用しています。たまにいろいろ使ってみたいけれどやはりここに帰ってきています。VittoriaCORSACX以外はこれよりいいと感じたことはありません。 パナのRaceA、ブリジストンのエクステンザ、アルトレモ などが...
Skuma33さん / 参考になった:6 / コメント:0 / 2013.08.04 23:42
-
決戦用の基本はこれ
コストパフォーマンス的に5000円程でこのころがりとグリップ、今のところ決戦用はこれが基本で使用しています。たまにいろいろ使ってみたいけれどやはりここに帰ってきています。VittoriaCORSACX以外はこれよりいいと感じたことはありません。 パナのRaceA、ブリジストンのエクステンザ、アルトレモ などが...
Skuma33さん / 参考になった:6 / コメント:0 / 2013.08.04 23:42
-
やはりここに戻ってきます
ミシュラン、シュワルベと使ってきましたがやはりコンチが一番よく感じます。 まずは転がりの良さ。これは他社より断然いいです。 他のと比べると若干チューブラーに近い感じがします。 もともと固めが好きなタイプなのでミシュランのもちもち感が気に入らなかったのかもしれません。 ここ一番のレース、ロン...
-
-
仲間はみんなこれです。
ショップの常連など僕の知り合いは基本これですね。 コンパウンドの粒子が細かいので、転がり抵抗、グリップも良いと感じます。 乗り心地もマイルドな気がします。 タイヤ自体が柔らかいのでタイヤ交換時もはめやすいと思います。 今後も迷わずこれですね!
べっちさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2013.09.16 11:43
ページ
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
CAAD10 Di2 6870
かんてつさん / View:11806 / コメント:2オーナーのコメント
Di2 6870コンポとQXLの相性が思ったよりもよく心配していたF変速もスムーズで気持ちよく乗っていて楽しいバイクに仕上がりました~。 電動以外のところはDURAを使用してみましたがものすごくいいで... -
マイバイクを見る
黒キャノ
イワヨウさん / View:8030 / コメント:0オーナーのコメント
2014 仕様ということで68系アルテグラで組んでみました -
マイバイクを見る
弐號機
貧脚401さん / View:5290 / コメント:0オーナーのコメント
赤いハートに乗ってみたかったので -
マイバイクを見る
FELT君2014-Z6.5.4
yasuzowさん / View:5847 / コメント:0オーナーのコメント
納入日翌日にオリジナルではなくなりました。平地でも、ロングでも、峠でも(あまり行かないけどw)走りやすいと思います。 -
マイバイクを見る
ガリちゃん
じょうさんさん / View:9052 / コメント:3オーナーのコメント
八年間、雨の日も雪の日も台風の日も、ほとんど毎日これで通勤・トレーニングしてきましたが、 何度もコケたり事故ったり倒したり落としたりしたにもかかわらず、恐ろしいほど頑丈なフレームです。