クチコミ
-
クチコミを読む
DOGMA F12 DISK (PINARELLO/ピナレロ) [フレーム・完成車]最高のロード
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2020.06.11 13:13
ドグマ65.1と比較してダウンチューブが太いこと以外は、フロントフォーク、シートステー、シートチューブがスリムになって見るからに空気抵抗が軽減されそう。おまけにハンドルとステムが一体化し、ワイヤー類が...
-
クチコミを読む
DURA ACE WH-9000-C50-TU(チューブラー) (SHIMANO/シマノ) [ホイール]意外と登れる。
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.11.05 21:14
黒にシルバーのデザインが好きです。一旦スピードに乗れば風を切ってスピードに乗れます。35km巡航はさほど難しくありません。さすがに低速だとハンドルが切れにくいですが、重さの割に登坂能力も高いですね。シ...
-
クチコミを読む
Competition (Continental/コンチネンタル) [タイヤ]良く転がります
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.11.02 21:23
GP4000からコンペティションに。GP4000は、固いし切れやすくブレーキングに弱い。中のベルトが出てきます。コンペティションの方が軽くて良く転がります。空気圧を少し下げると乗り心地が良くなります。
-
クチコミを読む
Grand Prix 4000S - チューブラー (Continental/コンチネンタル) [タイヤ]9気圧、1800kmが限界?
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.11.02 21:11
自分は9barで走っていますが、だいたい1,800kmくらいで表面のゴムが破れて、中のベルトが出てきます。とくに急ブレーキをかけてしまうと破れやすいです。
-
クチコミを読む
Keo Blade Carbon Ti (LOOK/ルック) [ペダル]軽い
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.09.22 13:46
まず、軽いことが実感できる。乗り始めに、クリートがビンディングの裏側になったとき、裏側だというのがすぐわかるので良い。とにかくよく回る。
-
クチコミを読む
PF3024 (wishbone/ウィッシュボーン) [コンポーネント]精度良く良好!
さん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.08.11 20:55
ちょうどPF30採用されているフレーム(2016 RIDLEY NOAH)になった時 wishbone BB が国内販売開始され、自分でフレームから組み込むのにPF3024を購入 自分で組むには最...
-
クチコミを読む
Speed 55T (FULCRUM/フルクラム) [ホイール]最高のホイールです。
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.07.29 21:29
とにかく良く回り、良く登ります。タイヤによっては40Tよりも軽いのに驚き。リムの硬性が高いのか、漕ぎ出しや急加速も40Tよりもクイックな感じです。ダンシングが気持ちよいくらい軽く感じます。横風や向かい...
-
クチコミを読む
Speed 40T (FULCRUM/フルクラム) [ホイール]高速巡航、登坂力ともに抜群です。
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.07.29 21:11
コンチネンタルコンペをはめているが、とにかく良く回る。高速巡航、登坂力も抜群です。写真は、横風対策で前輪40T、後輪に55Tをはめています。
-
クチコミを読む
Speed 40C (FULCRUM/フルクラム) [ホイール]普段履きに最高!意外と軽い。フロントハブに注意
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.07.29 21:03
旧モデルですが、クリンチャーとしては十分に軽い。適度に固く、チューブラーよりも振動を吸収してくれるので、ロングライドにはもってこいのホイールです。8㎩くらいで使用していますが、とにかく良く回り、激坂で...
-
クチコミを読む
RECON onepeace alloy racing cassette (RECON/レーコン) [コンポーネント]ヒルクライムには最高
ピナレロ65.1 K.Kさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2019.05.26 22:06
12-28ロー・クロスレシオ。デュラエースの変速のようにカチッとは決まらない、特に、F:アウター、R:25,26,27あたりとトップ14,16あたりの調整が難しい。一度ロー側に落としてから、もう一度ト...