6870との違い
2017.09.15 15:20
ログインするとプロフィールを見ることができます
レバータッチは微妙です。6870は9070よりも重く感じますが、9870は軽すぎて違和感あります。いろいろ試しましたが私個人の感想ではシフトチェンジは機械式SRAMのダブルタップの操作感が楽しいです。とにかく速く走る事に集中したいので有ればDURA-ACE Di2がベストだと思いますが相変わらずデザインが悪いのが難点。
総合評価
-
レバータッチ
4.0
-
変速性能 (フロント)
5.0
-
変速性能 (リア)
5.0
-
ブレーキ性能
5.0
-
ルックス
4.0
コメント:0件 /
参考になった:0件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
アディちゃん
/ View:4839 / コメント:0オーナーのコメント
新潟県最高峰のメカニックに診察してもらい、クリート・サドル・ハンドルまでの長さを私の身体の適正値に寄せたポジションを出してもらいまして、手足のような感覚で苦なく遠くまで運んでくれるステキバイクに生まれ... -
マイバイクを見る
アイドル えきcycle号
/ View:6167 / コメント:0オーナーのコメント
ギアはオーシンメトリックを装着! えきcycle最速のカーボンバイクを目指す! -
マイバイクを見る
tarmac SL6
/ View:5783 / コメント:0オーナーのコメント
今までのバイクで最も進む気がします。 -
マイバイクを見る
OGRE RS-01KD Custom Disc
/ View:4458 / コメント:0オーナーのコメント
既存仕様から (1)ワイヤー式(2)ディスク仕様(3)トップチューブとシートチューブ、シートステーの接合位置変更。 スケルトンも Mサイズ基本にトップチューブは550mm、BB下がり60mmへ変... -
マイバイクを見る
ORBEA Orca OMP
/ View:8099 / コメント:0オーナーのコメント
あのオリンピック金獲得のサムエル・サンチェスが山岳賞を獲得した時に使用したフレームと同型。 他に類を見ないカラーリング、フレーム形状。もうこれを越えるフレームはない。




