これ以上の進化が想像出来ないほどの完成度
2014.01.07 17:19
ログインするとプロフィールを見ることができます
総合評価
-
レバータッチ
5.0
-
変速性能 (フロント)
5.0
-
変速性能 (リア)
3.0
-
ブレーキ性能
5.0
-
ルックス
2.0
コメント:0件 /
参考になった:0件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
S-WORKS Tarmac AC15
/ View:10130 / コメント:0オーナーのコメント
SL4と比較すると 1. ロス無く踏んだ分だけ前に出る印象が強い。 2. フレームのしなりは明らかに少ないのでダンシングのタイミングを変える必要あり。 3. これほどの高剛性フレームなのに乗り心... -
マイバイクを見る
しろすけ2号(BOMA VIDE)
/ View:9751 / コメント:0オーナーのコメント
現時点でメインのバイクです。 ガンガン踏めるヒトにはそれなりの剛性なのかもしれませんが、脚の貧しい自分には十分過ぎます。 当初(1代目盗難後の2代目)に買ったロードからフレームを変えたり戻したり、... -
マイバイクを見る
艶消し3号
/ View:5580 / コメント:0オーナーのコメント
ヒルクライムから卒業します!が、やっぱり峠大好きなのですが もう軽さより見た目で選びました -
マイバイクを見る
RHM9 SL
/ View:393 / コメント:0オーナーのコメント
10年経ちますが、色あせないかっこよさがあり大切にしています。 現在流行りのエアロチューブとは違い細身のチューブが逆に新鮮です。 フレーム以外はその時代に合わせてアップグレードしています。 -
マイバイクを見る
S-WORKS TARMAC
/ View:4935 / コメント:0オーナーのコメント
バランスが良くて、実際の乗った時のほうが軽さを感じます。
電動も含め フロント変速レスポンスは最強であろう。
TTには勿論、Di2が優位だが マスドレースならば9070よりも9000を選ぶべきだ。
インナー~アウターのレスポンスがリニアで俊足であり確実。
また トリム位置が進化し 実質的にはトリム調整が半分の回数になるのは素晴らしい進歩。
リヤ変速においては他社製品との大きな差は感じられない。
ブレーキ性能は 制動のみならず【スピード調整性能】がシマノにして秀逸。
9000のタッチ&コントロール幅は初めて カンパを凌駕した。
【その割には6800がガックンブレーキなのは政治的配慮か?】
STIが あまり宣伝されず9001にマイナーチェンジしているのは御愛嬌である。
FCの4本アームは いつまでも許せない気がする。