これ以上の進化が想像出来ないほどの完成度
2014.01.07 17:19
ログインするとプロフィールを見ることができます
総合評価
-
レバータッチ
5.0
-
変速性能 (フロント)
5.0
-
変速性能 (リア)
3.0
-
ブレーキ性能
5.0
-
ルックス
2.0
コメント:0件 /
参考になった:0件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
SuperSIX EVO Hi-Mod
/ View:10261 / コメント:1オーナーのコメント
EVOは3台目ですが軽くて良く進み、乗り心地も良いです。 9000系DURAは変速軽くて気持ち良い。ブレーキも引きが軽く良く効きます。 EVOのロゴが見えないのでCAAD10と間違えられます。 -
マイバイクを見る
DEFY3改
/ View:7497 / コメント:1オーナーのコメント
非常に気に入っております!! とうとう念願のフルデュラエースになりました!! SORA、5800と来てのデュラエースはやはり全然別格ですね!ブレーキ、シフトスピードは異次元! 色々な意見があると... -
マイバイクを見る
アレ!アレ!アルミロード!
/ View:7319 / コメント:1オーナーのコメント
話題のS-works ALLEZ の下のグレードですが、フレーム重量もほぼ変わらず決戦用フレームとしては必用十分なスペックがあります。 決戦ホイールを履かせて7.1kgでした。 コンポは入れ換えま... -
マイバイクを見る
チネリに憧れて
/ View:8560 / コメント:0オーナーのコメント
ホイールは息子(さとちゃん号)と兼用です。普段はTOKEN、たまにZIPP。 -
マイバイクを見る
日本車
/ View:9711 / コメント:0オーナーのコメント
カーボンなのですがクロモリの用な細身なフレームがとても気に入ってます。 シマノ、GOKISO、グラファイトデザインほとんどのパーツを日本のメーカーの物にしているのがこだわりです。
電動も含め フロント変速レスポンスは最強であろう。
TTには勿論、Di2が優位だが マスドレースならば9070よりも9000を選ぶべきだ。
インナー~アウターのレスポンスがリニアで俊足であり確実。
また トリム位置が進化し 実質的にはトリム調整が半分の回数になるのは素晴らしい進歩。
リヤ変速においては他社製品との大きな差は感じられない。
ブレーキ性能は 制動のみならず【スピード調整性能】がシマノにして秀逸。
9000のタッチ&コントロール幅は初めて カンパを凌駕した。
【その割には6800がガックンブレーキなのは政治的配慮か?】
STIが あまり宣伝されず9001にマイナーチェンジしているのは御愛嬌である。
FCの4本アームは いつまでも許せない気がする。