ボラワン50DBと比較して、一番の違いは、本当に静かで音がなめらか。ホイールの軽さから来るのか、出だしの加速力・は、チューブラー(50DB)とクリンチャー(40DB)の違いで、ボラが上かな?しかし、一...
乗り心地は、ソフト。空気の抜けが早すぎる。1日で指でへこんでしまう。使用800kmくらいのとき、80kmほど走ったライド中にステンレスワイヤーが刺さってパンク。パンク修理剤を注入したが、かろうじて13...
変速・ブレーキ性能は文句なし。ディスクレーキキャリパー固定ボルトが、アルミ?差し込み穴が浅いのか、六角アーレンキーがなめやすいので注意。予備があった方がいいかも。
ドグマ65.1と比較してダウンチューブが太いこと以外は、フロントフォーク、シートステー、シートチューブがスリムになって見るからに空気抵抗が軽減されそう。おまけにハンドルとステムが一体化し、ワイヤー類が...
黒にシルバーのデザインが好きです。一旦スピードに乗れば風を切ってスピードに乗れます。35km巡航はさほど難しくありません。さすがに低速だとハンドルが切れにくいですが、重さの割に登坂能力も高いですね。シ...
GP4000からコンペティションに。GP4000は、固いし切れやすくブレーキングに弱い。中のベルトが出てきます。コンペティションの方が軽くて良く転がります。空気圧を少し下げると乗り心地が良くなります。
自分は9barで走っていますが、だいたい1,800kmくらいで表面のゴムが破れて、中のベルトが出てきます。とくに急ブレーキをかけてしまうと破れやすいです。
まず、軽いことが実感できる。乗り始めに、クリートがビンディングの裏側になったとき、裏側だというのがすぐわかるので良い。とにかくよく回る。
とにかく良く回り、良く登ります。タイヤによっては40Tよりも軽いのに驚き。リムの硬性が高いのか、漕ぎ出しや急加速も40Tよりもクイックな感じです。ダンシングが気持ちよいくらい軽く感じます。横風や向かい...
コンチネンタルコンペをはめているが、とにかく良く回る。高速巡航、登坂力も抜群です。写真は、横風対策で前輪40T、後輪に55Tをはめています。
オーナーのコメント
フレームの購入から、部品を調達して自分で組み上げました。ついに完成した念願のドグマF12ディスク。フレームの細かな部分も素晴らしい精度の高さで、塗装も超きれいだ。65.1は丸みを帯びて華奢な感じだが、...
オーナーのコメント
サイズ:51.5 この絶妙な曲線と黒地にホワイトとブルーのロゴ65.1デザインが気に入っています。漕ぎ出しは軽く坂道も気持ちよくグイグイ進んでくれます。ただし、フルクラムのチューブラーだと乗り心地は「...
ピナレロ65.1 K.Kさんのクチコミ履歴