感動的な性能
2014.01.09 16:37
ログインするとプロフィールを見ることができます
総合評価
-
レバータッチ
5.0
-
変速性能 (フロント)
5.0
-
変速性能 (リア)
5.0
-
ブレーキ性能
5.0
-
ルックス
4.0
コメント:0件 /
参考になった:1件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
最高のアルミバイク CAAD10
/ View:13694 / コメント:1オーナーのコメント
軽さ、剛性、加速度問題なし! ロングライド(ビワイチ、アワイチ)も全然いけます。 カーボンキラーと言われている理由が分かります。 重量はペダル込みで7.1kgと軽量です。ホイール次第では6kg台も... -
マイバイクを見る
PRORACE Drone CF-3
/ View:8214 / コメント:0オーナーのコメント
価格の割りにしっかりとしたフレームです。ベルギーのパヴェなどでしっかりとテストしていることもあり、悪路での走行でも不安なく走れます。何よりベルギー大好き人間なので、それだけで満足ですw 国内代理店が無... -
マイバイクを見る
FELT Z6
/ View:3029 / コメント:0オーナーのコメント
ロングライド最適 -
マイバイクを見る
Orbea ORCA Bronze
/ View:11231 / コメント:0オーナーのコメント
軽量ではありませんが,素直な操作性がありがたいバイクです。 見た目も,アンスラサイトは引き締まって見えます。 ちなみに、身長175cmですがフレームサイズを「53」と「51」で悩みました。... -
マイバイクを見る
cannondale supersix evo
/ View:5206 / コメント:0オーナーのコメント
主にロングライドで使用してます! そこまで硬いフレームではないのでとても乗りやすく長時間乗ってても疲れにくいです。 これからブルベとかにもこいつとチャレンジしてみたいと思います!
バッテリーの残量を気にしなければならないリスクはありますが,それを補って余りある性能です。
まず,なんと言ってもフロントの変速がスムースです。これだけはワイヤードでは再現できないのではないでしょうか。リヤの変速は,そこまでワイヤードと大差はないと感じていませんが,リヤスプロケのポジションによってフロントディレーラーが位置補正を行うので,チェーンとの干渉が見られにくくなります。(まったく無くなるわけではありません。)
また,電子制御ですので,普段でのディレーラー調整が不要になります。これはありがたいです。
メインスイッチが無いため,ひとつだけ注意しなければならない点があります。
それは表現が難しいですが『正しいポジションで保管する。』ことです。つまり,ディレーラーに負荷が掛かった状態で放置しないという事です。やってしまいがちなポカ(体験済み)をご紹介します。
1,メンテナンスの際に,バッテリーの残量を知りたくて「ディレーラー変速ボタンを長押しする。」
(注)長押しすると,インジケーターランプが「緑点灯」→「緑点滅」→「黄点灯」→「赤点灯」・・・
と変化する。
2,ディレーラーは「変速している」のに,チェーンが動いていないのでスプロケは「変速していない」
ため,ディレーラーに負荷がかかってしまう。
3,そのことをすっかり忘れる(笑)
4,ディレーラーは,一生懸命チェーンを押し続ける。
5,翌朝,バッテリー残量「0」であることに気付かず,バイクを車に乗せイベント会場に向かう。
6,楽しみにしていたイベントを,変速しないピスト状態で踏破する苦行を味わう。
こんなことが,皆さんに起こらないよう,お祈りいたします。