感動的な性能
2014.01.09 16:37
ログインするとプロフィールを見ることができます
総合評価
-
レバータッチ
5.0
-
変速性能 (フロント)
5.0
-
変速性能 (リア)
5.0
-
ブレーキ性能
5.0
-
ルックス
4.0
コメント:0件 /
参考になった:1件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
PHIBRA EVO R303
/ View:10965 / コメント:0オーナーのコメント
唯一無二のスタイルが気に入っているものの、リム高の低いホイールが似合わないのがツライところ。 -
マイバイクを見る
BH
/ View:5500 / コメント:0オーナーのコメント
現在の戦闘機 -
マイバイクを見る
sl01
/ View:4851 / コメント:0オーナーのコメント
良いバイクです -
マイバイクを見る
黒い稲妻
/ View:7565 / コメント:2オーナーのコメント
SLR01の雑誌のインプレに良く"固すぎる"、"足が削られる"等々のインプレを見ることがありますが、そんなことは全くなく、そのようなことをプロのインプレライダー... -
マイバイクを見る
BMC GF01 ULTEGRA Di2
/ View:7502 / コメント:0オーナーのコメント
半年ちょっと毎週130km以上乗り込んで、まさにロングライドでも疲れない性能とかっこ良さに改めて、感動しています。いつまでも乗り続けられるバイクだと思います。
バッテリーの残量を気にしなければならないリスクはありますが,それを補って余りある性能です。
まず,なんと言ってもフロントの変速がスムースです。これだけはワイヤードでは再現できないのではないでしょうか。リヤの変速は,そこまでワイヤードと大差はないと感じていませんが,リヤスプロケのポジションによってフロントディレーラーが位置補正を行うので,チェーンとの干渉が見られにくくなります。(まったく無くなるわけではありません。)
また,電子制御ですので,普段でのディレーラー調整が不要になります。これはありがたいです。
メインスイッチが無いため,ひとつだけ注意しなければならない点があります。
それは表現が難しいですが『正しいポジションで保管する。』ことです。つまり,ディレーラーに負荷が掛かった状態で放置しないという事です。やってしまいがちなポカ(体験済み)をご紹介します。
1,メンテナンスの際に,バッテリーの残量を知りたくて「ディレーラー変速ボタンを長押しする。」
(注)長押しすると,インジケーターランプが「緑点灯」→「緑点滅」→「黄点灯」→「赤点灯」・・・
と変化する。
2,ディレーラーは「変速している」のに,チェーンが動いていないのでスプロケは「変速していない」
ため,ディレーラーに負荷がかかってしまう。
3,そのことをすっかり忘れる(笑)
4,ディレーラーは,一生懸命チェーンを押し続ける。
5,翌朝,バッテリー残量「0」であることに気付かず,バイクを車に乗せイベント会場に向かう。
6,楽しみにしていたイベントを,変速しないピスト状態で踏破する苦行を味わう。
こんなことが,皆さんに起こらないよう,お祈りいたします。