パーツクチコミ
アルテグラ WH-6800
ULTEGRA WH-6800
SHIMANO/シマノ [ホイール]
カテゴリ | : | ホイール |
---|---|---|
価格 | : |
|
重量 | : |
|
説明 | : | アルテグラのチューブレス対応ホイール。23㎜ハイトのアルミリムを採用、ワイドフランジとオフセットリムで高剛性と高いパワー伝達を実現。高いパフォーマンスと求めやすい価格を両立。レースの場面でオールラウンドに使える。 ■10、11速用 ■リム高さ: 23㎜ ■スポーク数:16(F) 20(R) ■対応タイヤ:チューブレス/クリンチャー |
快適性重視なのかなぁ
2014.11.11 12:24
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
t2takuya
/ View:4816 / コメント:0オーナーのコメント
43歳 アンチエイジング中 -
マイバイクを見る
ケモさん
/ View:4330 / コメント:0オーナーのコメント
まだまだなりたてのケモさん ヒルクライム向けではないですが クライマー向けに変われると良いな まずは自身から改革だ(´ω`) -
マイバイクを見る
(」・ω・)」セレッソ- (/・ω・)/メルダ-
/ View:4617 / コメント:0オーナーのコメント
全然お金かけてません。 -
マイバイクを見る
G blue
/ View:4595 / コメント:0オーナーのコメント
嫁さんのホワイトデープレゼントに -
マイバイクを見る
FELT F85号
/ View:6064 / コメント:2オーナーのコメント
フレーム以外は、ほとんどパーツ変更しています。見た目重視(*^_^*)です。
MAVIC Aksium & Michelin PRO4 Michelinラテックスチューブからの買い替えでしたが、案外と差は少ないように感じました。なのでAksiumとの比較で話を進めます。
見た目・・・MAVICカッコイイよね。
漕ぎ出し加速は僅かにULTEGRAの勝利。
登坂は軽さの恩恵でULTEGRAの圧勝。逆に重さのためか速度の維持はULTEGRAの方が落ち込みやすい感じはしました。
剛性感はAksium優勢。LOOK566の性質+75kg超のぼくの体重ではシャキシャキ進む感のあるAksiumの方が好みではあります。ULTEGRAの方が疲れにくいようにも思うのでLOOK566ではなく良く進むフレームだったのならULTEGRAが良いのかな。
ブレーキの効きは良好。過不足なくよく止まります。安心安全。
チューブレス化して乗り心地が向上するはずでしたが、PRO4+ラテックスの乗り心地が殊の外良く期待はずれに終わるものの、ラテックスの速い空気抜けとリム打ちパンクからの解放はありがたい。
チューブレスタイヤを使ってみたかった!というのが購入の最大の理由でしたが、タイヤの品質に改善の余地もありまだ早かったのかな?と思いますがそれはタイヤメーカーの問題、増税前に33000円程での購入には概ね満足。でもあと2万出せばRS81行けちゃうし中途半端感は否めないかも知れない。クセや特徴が少ないという意味でも中途半端感は強い。バランスの取れた良い製品だとは思うのだけれどもいささか分かりにくい。
こうして比較してみるとAksiumも良いホイールだったのだと思い知らされる。Ksyriumのチューブレスが出ればなぁ・・・
77kgくらいだと思っていたぼくの体重ですが、健診の結果74kgと判明。
けれども、WH-6800への印象は変わらず・・・です。
軽量級な方々が高評価をしている気もするので、もしかしたらもっと体重が軽いと相性は良いのかも知れない。
FULCRUM辺りの方が相性は良いのかも知れない。
結論としては中途半端で、買おうか?と悩んでいる方がいるならば「やめておけ!」と言っておきます。
格別安くもなく、特に軽いということもなく、よく進むでなく、よく回るということのない、わかりやすい効用が一切ない製品。
チューブレスが不要ならばRS-21辺りでじゅうぶんですし、むしろよく走る。
走行性能を重視するのであれば想定金額を超過するだろうけれども、どうせ上級機種が欲しくなるのでもう少し貯金してRS-81以上を選ぶべき。
コストパフォーマンスが良い?という意見もしばしば見かけますが、似た価格でもっと良いホイールはありますし、ぼくはそうは思わない。