Standardではありませんが・・・
2015.02.03 15:20
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
cannondale CAAD10 2012(売却)
/ View:5846 / コメント:0オーナーのコメント
アルミなので、輪行や室内ローラー、ロードバイクの勧誘(体験)用として重宝してます。 -
マイバイクを見る
YONEX CARBONEX 柿の種号
/ View:7541 / コメント:1オーナーのコメント
フレームがトップクラスの軽さなのでヒルクライムバイクと誤解を受ける事が多いですが、さにあらず。振動吸収性が最高で軽量フレームとは思えないくらい走りが安定していて、とにかく疲れにくい。本当は最強のグラン... -
マイバイクを見る
青いFUJIアルタミラ
/ View:7317 / コメント:0オーナーのコメント
2014年初頃に、ここにFondriest MEGAを登録して「まだまだ乗る!」と言っていた舌の根も乾かないうちに、カーボンに手を出してしまいました。 それほど他のバイクを乗ってませんが、とても乗り... -
マイバイクを見る
R872号
/ View:7631 / コメント:0オーナーのコメント
塗装が粗いよ。 海外ではDe Rosa R838と中身が一緒という噂がある。 -
マイバイクを見る
のんびりポタリング号
/ View:6123 / コメント:0オーナーのコメント
100km以下はターマック限定ですが、100km以上でのんびりライドの時はこの子の出番です。ターマックと比べてかなりマイルドなフレームで、ガツンとトルクをかけると私の貧脚でももっさりしてますが、足にき...
サイズ違いで3点ほど購入。※リコール対策済。
アルミ合金製でガッチガチのため振動吸収性能なんかあるはずもなく…ステムにまで快適さを望むのならばグラファイトデザインのが良さそう。
よって最低評価になるわけですが、でもそれがこいつの個性であり良い部分なのでしょうけど。
剛性感?下位グレードのZERO1との違いなんかぼくには判りませんよ?比較をしたことはないけど、多分。
多くのプロ級の方々より剛性感について高評価をつけられてる製品ですし、お安くもないのに売れているようですので、きっと良いのでしょう。満点にしちゃいます。
上位モデルのSUPER LEGGERAも比較はしていないけど剛性感よりも軽量さ重視の製品とのことなので剛性だけならZERO100が勝ることはあっても劣ることはなさそうです。
見た目。これにした理由の大半は見た目。
残りの半分に欠ける部分はハンドルにPRESAを選んだからですね。
1/10mm違いのdeda規格でも実際他社製を混ぜて使って全く問題はないとのことですが、見た目良いでしょ?揃えた方が。
ぼくもそうなのですがステムに快適性を追求する人には向かないと思うこの製品。
でもこの部分の強度って重要なので快適性はカーボン製のPRESAで補いつつステムには強目のZERO100を選ぶことで不快感なく快適性と強度の両立がそこそこの金額で出来たと思う。
金銭面に余裕のある方がいましたら、是非ともM35だとかSuperLeggeraとか税込9万のアラネッラなんかをお試しして評価してみてくれたらなぁ・・・
とはいえdedaに限らずカーボンハンドルと高強度ステムの組合せはアリだと思います。オススメです。