2017.04.14 18:21 投稿 /
コメント:8 / いいね!:6
アディさん
F4130
根尾谷淡墨桜ライド
朝から春の陽気に包まれた今日は、全国的に有名な岐阜県本巣市の桜「根尾谷淡墨桜」を目指してライドしてきました
淡墨桜へは北に50kmほど行けば着きますが、今日はいつもの「はじかみ林道」を超えてR418経由で行きます
はじかみ林道の手前の鳥羽川には途中にも「さくら公園」という名の場所があるくらい桜がたくさん植えられており、CR沿いは満開の桜に彩られていました♪
そしてはじかみ林道も桜が満開で、気持ち良く上ることができました(^^)
はじかみ林道を下ってからR418に合流し、約10kmの上り基調を進んでピークの尾並坂峠を越えると、その先は10kmほどの下りを経てすぐに淡墨桜に到着します
数日前から満開となり天気も良いので、平日ながらも今日の淡墨桜の人出は凄いものがありました!また自分以外にもロードバイクの方が何台もみえました
根尾谷淡墨桜は樹齢1,500年以上のエドヒガンザクラで、蕾のときは薄いピンク、満開の時は白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなんでいるそうです
(Wikipediaより)
淡墨桜へは何度かライドで来ましたが、開花前や葉桜の夏だったり散り際も過ぎていたりで、ライドで完全に満開の時に来たのは初めてです(笑)
混雑期は桜のところまで自転車を乗り入れることができないので、ヘルメットを添えてライドで来た感を出してみました(^_^;)
淡墨桜を見た後はそのまま沿道のR157を南下して帰路に就きますが、途中には鮮やかな桃の花と桜の共演がありました♪
また沿線の樽見鉄道・木知原駅ではカメラを構えた人が沢山みえましたが、どうやら電車が来る時間が近く、桜と電車のコラボレーションを狙っているようです…それに便乗して自分も撮ってみました(^^)
今日も気温20℃ほどで暑くも寒くもない絶好のライド日和でした\(^o^)/
走行距離106.6 km
鳥羽川沿いの桜植樹、圧巻ですね
お昼は政吉食堂で佐野ラーメンと焼き小籠包、ライスサービスを食べながら待ち伏せしてましたが、花見ライドだったんですね(^^)
ひとりポタさん、コメントありがとうございます
鳥羽川沿いの桜並木は隠れた名所です(^^)
昨日は珍しくコンビニ補給のみで、グルメは無しで走り続けました(^_^;)
川沿いの桜並木に
桜と雪山が同時に見れるとは素敵な場所ですね!
sakazukiさん、コメントありがとうございます
あの雪山は福井県方面になります
淡墨桜のある岐阜県本巣市は岐阜県のかなり北方で、沿道のR158を北上すると福井県に行けるんです
すいません、R157でした(^_^;)
このマイバイク日記をみて、私も来年愛車で行きたくて、車で下見に行きましたが、途中のトンネルが少し不安です。桜のシーズンは車が多くなりそうですが、平日ならそれほど気にならないのですか?
メカマニアのおっさんさん、コメントありがとうございます
どうちゅR157には
メカマニアのおっさんさん、コメントありがとうございます
道中のR157には大小3つのトンネルがありますが、特に大きい2つは怖いですね…しかし2つとも西側の根尾川沿いの道路に回避できます(^^)
閑散期に比べると開花時期は平日でも混みますが、土日の車列よりはかなりマシだと思います(^_^;)