2017.01.06 21:01 投稿 /
コメント:4 / いいね!:5
アディさん
F4130
2017初定点・たて輪&犬山成田山へ
最低気温0℃の今日は、10時頃から近場へのライドに行ってきました
まずは木曽川CRを通って定点ポイントの木曽川ライン大橋に行き、その後は犬山城からほど近い「成田山名古屋別院大聖寺」通称、犬山成田山へ行きました
ここは千葉の成田山の別院で、創建は案外新しくて戦後の1953年です
千葉の成田山は全国第二位の初詣客数だそうですが、こちらもこの近辺では人気の初詣場所となっています
交通安全のご利益があるという事で自動車のお祓いでも有名ですが、写真のように自転車用の御守もあり、おみくじが凶だった事もあって即座に購入して愛車に取り付けました(笑)
ちなみに自動車だけでなく、1,000円で自転車の祈祷もしてもらえるようです
その後は少し戻り、犬山城から近い「元祖台湾カレー」で台湾カレーのチキントッピングをいただきました
この店は名古屋めしとして認知されてきている台湾ラーメンの汁なし版、台湾まぜそばの元祖店「麺屋はなび」の系列店で、台湾まぜそばに用いられる台湾ミンチがカレーの上に乗っているのが特徴です
いわゆるB級グルメ的なものではありますが、カレールウ自体も美味しく、クセになる味わいで人気のお店です
最後に行きつけショップ「たて輪http://taterin.jp」に立ち寄りました
今日は昼間も一桁の気温でしたが、来週の連休明けは寒気が入ってきてさらに冷え、こちらの方でも雪が降るかもしれないとの事です!
走行距離51.7 km
犬山ですか!
自転車ではなく単車になりますが、よく入鹿池や明治村までツーリングしにいきました。
犬山といえば犬山橋。かなり昔の話ですが名鉄パノラマカーがまだ併用橋時代に路面電車のように走る姿が懐かしいです。
実は僕、名古屋出身なんです。笑
今度、絶対台湾カレー食べにいきます。
Masiikさん、コメントありがとうございます
木曽川CRの利便性が向上して、犬山城あたりまでのアクセスが楽になりました
たまに明治村までの上りを上ったり、入鹿池の周りの尾張パークウェイも走ります
あの橋は子供の頃電車の中から楽しく見ていたのが懐かしいです(^^)
台湾カレーですが、名古屋の大須と千種にもお店があるので良かったらぜひ♪
遅くなりましたがあけましておめでとうございます^^
寒い日はとことん寒いですね。9日は寒そうな空だけど暖かいですし、ちょっと変ですよね^^;
そうそう、カレー、忘れてました。犬山は通過点っぽくなってきててすっかりです。今年は是非行っとかなきゃ。
成田山はまだ混んでますかね~。ワタシも4日に寄ろうかなと思ったんですけど、さすがに混んでるだろうと思い
通過しちゃいました。自転車お守り、あるんですね。カレーとセットで行こうと思います。
himiyoshiさん、あけましておめでとうございます
昨日も午後からは風があって寒かったですが、今週後半は本格的な冬になりそうですね!
自転車用お守りはなかなかのものですし、自転車に装着する物以外に御札?も同梱されてますが、実は1,500円もします(笑)