マイバイク日記
2016.12.15 19:33 投稿 / コメント:3 / いいね!:4
ユーザー アディ の写真
  • グルメダヨ・ジョーヌ 2014
アディさん
F4130
いいね!
定点ライド


今日は昼までは時間があったので定点(木曽川ライン大橋)までライドに行きました
最低気温は1℃台で出発時もあまり気温は上がっていなかったので、シューズカバー以外の真冬装備で出発します

木曽川CRは北からの3m程の横風基調で、真っ青に晴れ渡って日差しがあっても寒さを感じますが、冬の澄んだ空気はライン大橋からの木曽川と犬山城の景色をより引き立たせます♪

ここから帰路に就きますが、すぐ近くの各務原市にある「伊木山ガーデン」というところに寄りました
この伊木山ガーデンは農産物を中心とした産直市場のようなところで、野菜料理のビュッフェやBBQ的な場所もあります
今日はBBQゾーンで「牡蠣のガンガン焼き」というものを食べるつもりで来ました…しかし今日は牡蠣の入荷がまだで、予約分しか確保できてないとの事です(T_T)
ちなみに以前にここで牡蠣のガンガン焼きを食べましたが、ガンガン焼きとは金属製のガンガン(方言的な言葉で、海苔や菓子の入った缶の意味)の中で牡蠣を蒸し焼きにする食べ方で、牡蠣の旨味を逃さずに食べることができます(^^)
値段は4つで556円と、なかなかリーズナブルです
他にもモツ鍋や鹿肉のジンギスカンなどがあり、またここには来たいです
(以前に来た時の牡蠣とモツ鍋の写真を載せました)

セカンドプランとして以前通って気になっていた、愛岐大橋北側の「中華そば やまと」というところに入りました
この店はカウンター10席のこじんまりとした店ですが、お客さんは次々と入ってきます!先に食券を買って「塩チャーシュー麺大盛り(1,000円)」を頼みました
一口食べると…何だか食べたことのあるイメージです…
記憶をたどって思い出したのは、なんと全く別物の「寿がきや」のラーメンでした(笑)
寿がきやは名古屋周辺ではお馴染みのソウルフード的ラーメンチェーンですが、全く似て非なるものです(^_^;)
さすがに食べ進めていくと最初のイメージは薄れ、強過ぎない塩であっさりとしていますがとても美味しい一杯です
このラーメンのスープは鶏(名古屋コーチン)と魚介系のダブルスープで、すっきりと全部飲み干せる、これまたホッとする味でした♪


Relive.ccというサイトに同期すると、ロードレースのコース紹介のような動画を自動作成してくれます(^^)
https://www.relive.cc/view/802683351
走行距離45.0 km

このマイバイク日記へアクション! いいね! コメントを書く
ユーザー sakazuki の写真
投稿者が退会しています

『ガンガン焼き』 がんがん焼きまくるぜ!というがんがんでは無いのですね
この季節のカキは美味しそうですよね!
予約分しか無かったのは残念ですね(´・ω・`)
鹿肉て食べたこと無いのですが臭みとかあるんですかね?以前、栃木の奥鬼怒川に行った時に『鹿肉』とでかでかと看板があり、気になったのですが結構なロングライドの時でしたので、臭みがある肉だと気持ち悪くなりそうでスルーしてしまったのですが今でも気にはなります。

塩ラーメンにしては濁りがあり味がハッキリしてそうですね! こちらではあまり見かけない塩系ですね
名古屋コーチンの出汁気になります。 こちらでもよくあるのですが、奥久慈軍鶏ダシ!とか謳ってるならチャーシューも鶏チャーシューを入れて欲しいなーとはあります。
そちら方面は自転車で走ったことはありませんが、名古屋駅から飛騨高山に行く時に乗った電車から見える木曽川の風景はとても良かったです。(途中から飛騨川に合流するみたいですけど)

ユーザー アディ の写真
アディさん

sakazukiさん、コメントありがとうございます

こちらの方では一斗缶サイズのものまで「ガンガン」と言います(^_^;)
(ちなみに飲料水の空き缶はカンカンです)
鹿肉はむしろ羊肉より臭みはないそうですよ
この鹿肉は岐阜県産だそうです

やまとの塩ラーメンはあまり塩は主張せずにむしろ鶏&魚介出汁が主のような味でした
しょうゆも美味しいらしいので次はしょうゆにトライします♪

犬山城から上流に行くとだんだん荒々しい川岸になってきますhttp://my.cyclesports.jp/mybike/diary/show/8203で「特急ひだ」が通る辺りもライドに行っていますが、この辺りは国定公園になっていて、近辺では日本最古の石も見つかっているくらい古い地層なんです!

ユーザー sakazuki の写真
投稿者が退会しています

> アディさん
醤油ラーメンの画像も楽しみにしてます!
鹿肉は臭みが少ないのですね 今度、鹿肉を扱っているお店を見たら食べてみようかと思います。
日本最古の石てのも凄いですね

ログイン するとコメントできるようになります。