カテゴリ | : | タイヤ |
---|---|---|
価格 | : |
|
重量 | : |
|
説明 | : | コンチネンタルのロードタイヤラインナップのトップレンジとなるのがグランプリ4000s。こちらはクリンチャーモデル。軽量、グリップ力、耐久性、耐パンクを兼ね備えたレーシングタイヤだ。同社の売りである「ブラックチリコンパウンド」というカーボンナノ粒子を用いたコンパウンドを採用することにより高いグリップ性能と、耐摩耗性という相反する特性を備える。また、耐パンク性能向上のために、トレッドの下にベクトラン製の補強を入れている。 |
-
耐久性、グリップ力と申し分なし!
毎日の通勤、レース、ロングライドと最近これしか使ってません。 耐パンク性能、耐久性にも優れ、とても満足しています。 また下りコーナリング時のグリップにも不安を感じたことはありません。 2本セットでお安く買えればコストパフォーマンスも高く、オススメできる一品です。
BUNさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.01.25 02:22
-
最新は4000SⅡです
性能については他の方がレビューされているので書きません。 情報だけです。 写真やタイトルにもあるように最新型は4000sⅡです。 大きな特性の差はありません。 カラバリが増えています。(ブラックも型番は4000sⅡ) ブラックの方が若干安価です。 ちなみに、ブラックだけですがサイズが豊富になり...
tacaさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.09 15:26
-
一番のお気に入りです
完成車についていたタイヤから初めての交換がこのタイヤでした。 それまでは曲がれなかったスピードでコーナーを抜けて行けるようになりました。 ネットでは乗り心地が固めという噂もあったのですが、そういう感じもありませんでした。 走行感も軽いように思いました。 3セット目を使用中にサイドが切れたので、ネッ...
豊中一郎さん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.14 01:23
-
定番たりえる理由があるタイヤ
完成車付属のビットリアに始まり、プロ3、パナレーサーのタイプL、オープンコルサにプロ4などいろんなタイヤをいろんなチューブの組み合わせで試してきましたが、何故かGP4000Sはまだでした。 感想は「もうこれしか使わない」です。 グリップ感、転がりの軽さ、振動の減衰特性、ショックの吸収の早さなど、全ての面で...
hipparidonkyさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2014.03.23 14:30
-
最高のタイヤ
各社のハイエンドタイヤ(コンチネンタルGP4000S、ミシュランPRO3レース、シュワルベアルトレモ)は、それぞれに持ち味がありますが、値段を度外視すれば、コンチネンタルが総合的に優れていると思います。ハイグリップと耐久性はトレードオフとなるのが普通ですが、コンチのゴムは路面をキュツとつかみ、しかも粘つきが無...
pokinkinさん / 参考になった:0 / コメント:0 / 2016.05.20 23:48
ページ
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
すーぱー6
さだぼんさん / View:5182 / コメント:0オーナーのコメント
購入当初はバッソに憧れてました(笑) -
マイバイクを見る
狼の皮を被った羊号
道楽男さん / View:5246 / コメント:0オーナーのコメント
パーツは前クロモリバイクからの移植です。初めてのカーボンですが、乗り心地の良さと軽やかな加速に満足しています。 -
マイバイクを見る
MERCKX EMX-7
schuma512さん / View:5405 / コメント:0オーナーのコメント
ウィリエール チェントウノSLから乗り換えです。ハイエンドの割にはフレームが固すぎず乗りやすい快適なバイクです。 -
マイバイクを見る
DeCo号
とかさん / View:6065 / コメント:1オーナーのコメント
完成車からホイールとコンポを変えています。 ホイールはFULCRUMのRacing 3、コンポはULTEGRA6800に変えました。 GIANTのフレームとの相性はピッタリです。 乗りやすく、お... -
マイバイクを見る
オペラ カノーヴァ
koppetanさん / View:7548 / コメント:0オーナーのコメント
走り、デザインともに満足。 パーツ交換や自作のステッカーでドレスアップして楽しんでます。 コンポはULTEGRA 6600-G系で組んでいます。当初の仕様からサドル、スプロケット、ホイール等変更し...