完成車のオマケ
2015.12.28 15:26
ログインするとプロフィールを見ることができます
総合評価
-
レバータッチ
3.0
-
変速性能 (フロント)
3.0
-
変速性能 (リア)
3.0
-
ブレーキ性能
3.0
-
ルックス
3.0
コメント:0件 /
参考になった:0件
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
Blue Impulse
/ View:4329 / コメント:0オーナーのコメント
初のロードバイクなので違いが分からないです。 -
マイバイクを見る
2015 BMC SLR02
/ View:7928 / コメント:0オーナーのコメント
2015年1月 早くホイール変えたい。 2/22 FULCRUM Racing Zero NITE 購入 5月 気が付けばフレームとコンポーネント以外変わってた。 次はパワーメーター導... -
マイバイクを見る
OJ 壱号機
/ View:6657 / コメント:0オーナーのコメント
当時ロード初心者の私にとってもったいない位のフレームです。 今でも十分に戦闘力のあるバイクです。 -
マイバイクを見る
SUPERSIX EVO 105
/ View:5008 / コメント:0オーナーのコメント
乗っているクロモリバイク(GIOS AMPIO)以上に振動吸収しているので、ロングライドでも疲労が軽減。それでいて、ペダルにしっかり力が伝わり、速度もアップしています。飽きのこないデザインも気に入って... -
マイバイクを見る
TREK Madone 2.3
/ View:6009 / コメント:0オーナーのコメント
初のロードバイクです。 先日初めてレースにも出ましたがカーボンバイクにも負けないと思います(自己満足w)
早くもフル換装を決意し、実行。
9000Dura-Aceへと換装を試みました。もちろん最高のコンポであるのは間違えのない事実ではありますが、良いお値段もしちゃいますし、最良のコストパフォーマンスは6800ULTEGRAであると断言します。
まぁ、5800でじゅうぶんっちゃじゅうぶんですが・・・大した価格差ではないのでどうせ買うんなら、より優れた性能と操作感、より大きな満足を得られる6800 ULTEGRAを強くオススメします。
レバータッチ
6800でも発生するリア変速時の空振りですが、5800では桁違いに多発。
ヘナヘナっとした頼りの無い感触や変速時の足へのリコイルもあってULTEGRAからかなり劣る。
フロント変速
クランクがCannondale製なので純正だとどうなのか?不明ですが、必要充分でしょうか。
FC-5800が社外に劣るとも思えないのでここだけは4点つけてもいいのか?とはいえ憶測ながらフル5800だったとして6800を超えはしないでしょうし、9000系やDi2はもっと良い訳ですので3以上は付けられませんね。
ここだけは6800に迫る物は感じます。
リア変速
うぅーん、表現しにくいけど気持ちよくない。スプロケットだと思うがもしかしたらレバーかディレイラーかその全てなのか製作精度が良くないのでしょう、そこから来るキレの悪さを明確に感じます。加えて上記にもある変速時に足に感じる反発はそこそこ大きく感じました。
まぁ、変速は出来るからそう大きな問題でも無いのですが精密感に欠けたフニャっとした変速ですね。
住めば都と成りえるのか?
ブレーキ性能
大きく劣りますね。
最大の握力で握り込めば最終的な効き具合は同じになるかも知れない。またそう仮定して6800で容易にできる急ブレーキをかけるには握力に頼らざるを得ないかと。
効かないことはないのですが、非力な方や100km走行後の疲労時等で起きる緊急時に備え握力を鍛えましょう。
ルックス
凝視されるのはクランクでしょうし・・・Cannondale製クランク+Praxiswoks製チェーンリング装備のためノーコメント!と言いたいところですが、105クランクは現行で最も醜いデザインと感じます。あくまでも個人的な意見ですのでそこは失礼致します。
お値段からすれば良く出来ているのかも知れませんが、費用対効果ではULTEGRAに劣るかと。
性能差が無いなら上位機が存在する意味は無いので、妥当な性能と価格設定でしょうけど、ULTEGRAとの価格差はそこまでありません。
バラ組を考えている方はもう少し頑張って6800系を買うことを強く奨めます。