突然の死
2014.03.23 14:51
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
Wilier Cento1 teamBOSCO Special
/ View:6375 / コメント:0オーナーのコメント
未だこのフレームを超えるデザインのフレームが見つからない。 -
マイバイクを見る
Scott Foil10
/ View:7396 / コメント:0オーナーのコメント
不慮の事故によりお亡くなりになったEddy Merckx EMX-5 Quickstepモデルのパーツを流用しました。 写真は2013年の伊吹山ヒルクライムの時のものです。 -
マイバイクを見る
domane5
/ View:4250 / コメント:0オーナーのコメント
HELIUMから乗り換えました。ロードバイクらしい軽やかさは無いものの、体に優しい衝撃吸収でブルベで活躍しております。 -
マイバイクを見る
C159
/ View:6989 / コメント:0オーナーのコメント
踏み込んだ力が全て推進力に換わってる感じがするバイクです。 さすがカッチカチ。 あと、このカラーリングは見て飽きませんねぇ。 -
マイバイクを見る
コメノチカラ LOOK675
/ View:8540 / コメント:2オーナーのコメント
貰い物のフレームで暫く走っていたのですが、自分のモノと言えるバイクが欲しくなり色々検討しました。 ホビーレースやロングライドイベントにどんどん参加したいなー、予算的にはミドルクラスのフレームが対象か...
一般的なスプリングではなくカーボンの板バネで片側からテンションをかける、という画期的なアイデアではあるのですが、一方向からだけ過大なテンションがかかり続けることで、支点である部分に負荷が集中しています。
よって、ある日突然クラックが入りクリートが外れなくなるという事態に陥ります。これは怖い。信号待ちで外そうとしたら「パキッ!」という音がしてクリートがロックされるのですから。もちろん、よほど運が良くないと落車ですわ。現在発売されているタイプ2はそこが改善されていますけれど。
もう廃番だと思うのでいいのですが、迂闊に買わない方がいいかもしれません。