調整幅の広さが○
2014.01.16 10:35
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
超王9000
/ View:8923 / コメント:0オーナーのコメント
フレーム購入だったのでコンポは自分で組めるシマノで組みました、おかげでコーティングからカットや組み上げ、まったく誰も乗ったことのない新車に乗れたのは嬉しく愛着が湧きます。 -
マイバイクを見る
PINA33
/ View:6806 / コメント:1オーナーのコメント
ロードバイクは自動車とは違い移り変わる景色を異なる速度域で楽しめ新しい出会い、発見もあり魅力に溢れている。 -
マイバイクを見る
14' LOOK 566
/ View:10825 / コメント:0オーナーのコメント
初のフルカーボンで、2台目 もう5年目?6年目?のロングセラーモデル 色んなところのインプレではとにかく柔らかいだとか レースに出るフレームじゃないとか多いけど 確かに柔らかいw でも、回せ... -
マイバイクを見る
貧脚ぽたりんぐ号
/ View:6581 / コメント:0オーナーのコメント
貧脚の自分にはもったいない..... -
マイバイクを見る
Paris
/ View:6466 / コメント:1オーナーのコメント
登っても、回しても素直に反応してくれます。




定番ということと、周囲の評価が高かったこと、価格を総合して決めました。
悪くはなかったのですが、私はペダルを捕まえるのが下手で、しょっちゅう裏踏みして、時には怖い思いをすることもありました。
そこで、通っているショップのスタッフに聞いたところ、裏踏みしようがなく、調整幅が広いこと、社外品のクリートカバーをすれば歩くことも十分可能とのアドバイスを受け、そのショップの長期在庫だったスピードプレイ・ゼロステンレスを購入しました。
慣れないうちはステップインしにくいこともありましたが、今ではそれにも慣れました。
それより、内外別に自由に設定出来るひねり角度や、Qファクターの調整機構等、他社にない機能を盛り込んでおり、更に装着したままペダリング出来るサードパーティ製のクリートカバーのお陰で、歩くことも十分可能であるなど、優位性を挙げれば切りがありません。
もう、他のペダルは使う気になれません。