突然の死
2014.03.23 14:51
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
DE ROSA PROTOS 高速仕様
/ View:7084 / コメント:0オーナーのコメント
DE ROSA PROTOSのグリーンです。 現行のモデルとは違うシンプルなデザインで、カラーはほとんど出回っていない貴重なものです。 パーツは平坦メインのレースとファストライドを想定したもの... -
マイバイクを見る
C159
/ View:6852 / コメント:0オーナーのコメント
踏み込んだ力が全て推進力に換わってる感じがするバイクです。 さすがカッチカチ。 あと、このカラーリングは見て飽きませんねぇ。 -
マイバイクを見る
LOOK 586
/ View:7258 / コメント:0オーナーのコメント
そろそろ次のフレームをと思って試乗などするのですが、このフレームに愛着があります。 ロングライドやグループライド、たまのヒルクライムぐらいの走り方だと、まだまだ気持ち良く走ってくれるので。 -
マイバイクを見る
Wilier Cento1 teamBOSCO Special
/ View:6244 / コメント:0オーナーのコメント
未だこのフレームを超えるデザインのフレームが見つからない。 -
マイバイクを見る
ORCAに乗った飲兵衛
/ View:6020 / コメント:1オーナーのコメント
ピナレロF4:13からの切り替え。カ-ボンの質の違いが体感できました。 総重量6.6Kg。エンジンが貧弱の為、パ-ツでカバ-。
一般的なスプリングではなくカーボンの板バネで片側からテンションをかける、という画期的なアイデアではあるのですが、一方向からだけ過大なテンションがかかり続けることで、支点である部分に負荷が集中しています。
よって、ある日突然クラックが入りクリートが外れなくなるという事態に陥ります。これは怖い。信号待ちで外そうとしたら「パキッ!」という音がしてクリートがロックされるのですから。もちろん、よほど運が良くないと落車ですわ。現在発売されているタイプ2はそこが改善されていますけれど。
もう廃番だと思うのでいいのですが、迂闊に買わない方がいいかもしれません。