マイバイク紹介
    
    cannondale M2000(1992)
- 年齢:ひみつ
 - 体重:66-70
 - 身長:171-180
 - スポーツバイク暦:41年
 - 属性:ポタリング志向
 - 脚質:オールラウンダー
 
- 総走行距離:0.0 km
 - このバイクの走行距離:0.0 km
 
| 購入時期 | 比較検討したバイク | 
|---|---|
| 1992/07 | KLEIN | 
| 購入の決め手 | |
| 
                                  とあるお店の店長の一言・・・ 「XTRのパーツ代は、XTの差額分でいいよ!」  | 
            |
スペック
- 
                
- フレーム
 - 
                    cannondale M2000
 
 - 
                
- ホイール
 - 
                    ARAYA RM-400 PRO 7000 T6 ⇒ MAVIC CROSSRIDE UB
 
 - 
                
- サドル
 - 
                    GIANT COMPOSITE SL
 
 - 
                
- タイヤ
 - 
                    Panasonic T-serv PT(26x1.25) ⇒ Panasonic Closer Plus(26x1.25)
 
 - 
                
- コンポーネント
 
 - 
                
- ペダル
 - 
                    AEST チタンシャフト
 
 - 
                
- ハンドル
 - 
                    EASTON EC90
 
 - 
                
- ステム
 - 
                    KCNC FLY RIDE
 
 - 
                
- その他
 - 
                    Fショック ROCK SHOX MAG21 クランク KCNC K-TYPE RD2 COMPACT チェーンリング ROTOR Q-RINGS 50T チェーン KMC X10SL スプロケット SRAM XX XG-1099 11-32T シートポスト 不明(カーボン) ブレーキ KCNC VB1 インナーケーブル ダイアモンド テフロンコート(チタン) アウターケーブル POWARCORDZ等
 
 
みんなの感想
かっこいい!
            (1)
          マニアック!
            (0)
          リスペクト!
            (0)
          参考になった!
            (0)
          
  









    
    
    
    
    
    
    
                
                
                
        
オーナーのコメント
当時、入社2年目で会社の先輩に「MTBのレース、エントリーしといたから・・・」と言われ、
ボーナス全部投入して購入・・・購入時、XT⇒初代XTRへ全換装。
2回ぼどレースに出て、あとは「ちょい乗り」と10数年間、家の中で「オブジェ」に・・・
ロードの組み上げを機に、”現代パーツ”へ換装。当時のパーツはFショックとホイールのみ。
初代XTRハブ(ベアリング)、ペダルを止めた時の「転がり」が気持ち良いです!
「ARAYA RM-400 PRO 7000 T6」との相性も影響してるかも・・・
重さは「8.5kg(ペダル込み)」で、ロードとほぼ同等に走れます。
※ホイールとタイヤの変更で、8.5kg ⇒ 8.15kg へ軽量化