「クチコミ」「マイバイク日記」サービス終了のお知らせ
当時、入社2年目で会社の先輩に「MTBのレース、エントリーしといたから・・・」と言われ、ボーナス全部投入して購入・・・購入時、XT⇒初代XTRへ全換装。2回ぼどレースに出て、あとは「ちょい乗り」と10数年間、家の中で「オブジェ」に・・・ロードの組み上げを機に、”現代パーツ”へ換装。当時のパーツはFショックとホイールのみ。初代XTRハブ(ベアリング)、ペダルを止めた時の「転がり」が気持ち良いです!「ARAYA RM-400 PRO 7000 T6」との相性も影響してるかも・・・重さは「8.5kg(ペダル込み)」で、ロードとほぼ同等に走れます。※ホイールとタイヤの変更で、8.5kg ⇒ 8.15kg へ軽量化
かっこいい!
マニアック!
リスペクト!
参考になった!
サスペンション付きのMTBが8.5Kgとは凄いですね。これならロードに上りで付いていけますね。私も憧れの90年代キャノンデールを手に入れたのでよろしかったらご覧下さい。
ホイールが「カンチ用」なのでシューの”面合わせ”でVブレーキへの換装は苦労しました。オンロードだけなので、軽量化のため、あえてブレーキ剛性は落としてあります。
オーナーのコメント
当時、入社2年目で会社の先輩に「MTBのレース、エントリーしといたから・・・」と言われ、
ボーナス全部投入して購入・・・購入時、XT⇒初代XTRへ全換装。
2回ぼどレースに出て、あとは「ちょい乗り」と10数年間、家の中で「オブジェ」に・・・
ロードの組み上げを機に、”現代パーツ”へ換装。当時のパーツはFショックとホイールのみ。
初代XTRハブ(ベアリング)、ペダルを止めた時の「転がり」が気持ち良いです!
「ARAYA RM-400 PRO 7000 T6」との相性も影響してるかも・・・
重さは「8.5kg(ペダル込み)」で、ロードとほぼ同等に走れます。
※ホイールとタイヤの変更で、8.5kg ⇒ 8.15kg へ軽量化