購入時期 | 比較検討したバイク |
---|---|
2014/06 | super6 EVO |
購入の決め手 | |
Synapseは以前から気にはなっていましたが、マイナーな機種で躊躇していました。 たまたま立ち寄ったショップの店員さんが、Synapse2014のレッド仕様をカスタマイズ(dura9070)して乗っておられ、レースにも参加していると聞き心が揺れた時に、以前CAAD8(2006)を購入したショップに立ち寄ったところ、54サイズが最後の一台でコンポ載せ替えに対応してくれるとのことで決めました。 |
はじめまして、synapseいいですよね。私もsynapseですが、コンポを検討していましたが、それならフレームを変えた方がいいのでは?とかいわれたり、、、しかしヅラをつけているバイクをみてコメントさせていただきました。どう思いますか?もしよろしければ、アドバイス頂けたらとおもいます。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。私は、2007モデルcaad8を乗ってましたが、昨年9000c2私には、を購入するまでコンポは触らずでした。完成車でそこそこ乗ってからコンポ換装しようと思っても、結局新車が欲しくなるので、今回はお店が無理を聞いてくれたので、
synapseカーボン105のフレーム+小物で15万円(税込)、bicisanaでクランク以外のdura9000で約10万円、その他もろもろで30万円でした。
今なら、ホイール10万、クランク4万円等50万円コースで結構な自転車になりますね。
私は、憧れだけでヅラいきましたが、synapseはそのまま乗っても十分満足できると思います。
dura使ってみて、レース等に出ない私には正直duraの素晴らしさは実感できませんが、モチベーションは確実に上がり、今まで以上に良い走りができてます。
返信ありがとうございます。ヅラさん行きたいですが、di2アルテグラを検討しています。シナプスは気に入っていますが、エンデュラスロードという位置づけのフレームなのでそこが少し気になるんです!どうしましょうかーーw
私には、フレームの反応がどうだとかは分かりませんので、見た目と乗り心地で選びました。
結果、乗り心地は最高ですし、十分早く走れますので、ホビーレーサーにはこれで十分です。フレームの造形は見ていて飽きませんし、BB30A以外は満足です。しかしそれがまたキャノンデールらしくて許してしまいます。
このタイプの自転車に一度乗ると、硬いフレームに23cには戻れませんよ(^-^)
di2はすごく気持ちが良いと思います。私は、価格と見た目で機械式を選択しました。
オーナーのコメント
今後もコツコツ手をかけていきたいと思います。