「クチコミ」「マイバイク日記」サービス終了のお知らせ
ショップのオリジナルロードというやつです。どこで作られたかは謎です。チューブはタンゲNo2よりも分厚くて重い、いわゆる「土管チューブ」です。大津転勤時代のアシで、よく琵琶湖沿いや山越えして京都に高速観光サイクリングに行きました。レースでも使ったことがあり、平地でリヤ36Hのエアロ1なら一度スピードに乗ればあまりタレません。またシュパーブプロを味わうための車体とも言えます。生産終了アナウンス時にボーナス投入で非情の◯△×買いを断行した者としてはストック使い果たすまで組み上げ、使い続ける責任があると思ってます。密かにマイクロライトフリーハブを投入してたりしますが、土管フレームでは意味ないか・・・。
かっこいい!
マニアック!
リスペクト!
参考になった!
オーナーのコメント
ショップのオリジナルロードというやつです。どこで作られたかは謎です。
チューブはタンゲNo2よりも分厚くて重い、いわゆる「土管チューブ」です。
大津転勤時代のアシで、よく琵琶湖沿いや山越えして京都に高速観光サイクリングに行きました。
レースでも使ったことがあり、平地でリヤ36Hのエアロ1なら一度スピードに乗ればあまりタレません。
またシュパーブプロを味わうための車体とも言えます。
生産終了アナウンス時にボーナス投入で非情の◯△×買いを断行した者としてはストック使い果たすまで組み上げ、使い続ける責任があると思ってます。
密かにマイクロライトフリーハブを投入してたりしますが、土管フレームでは意味ないか・・・。