アイウェアが破損したので自転車に乗ること無く、
3台の自転車のリムを砂消しゴムでコシコシしてました。
新しい筋のあるリムは砂消しゴムで汚れが削れるのですが、
使いこんだリムだと表面が筋が少なく滑らかなので、
汚れは取れるのですが、砂消しゴムの表面がツルツルになり、
汚れが取れなくなっていき、なかなか手間がかかります。。。
とくにY-FoilはUltegra6500のブレーキにSORAのSTIのせいなのか、
ちょっと汚れるとすごく効きが悪くなるため、そこそこマメなサイクルでやってます。
1番新しいホイールなのに1番効きが悪いという残念な子です。
EmondaのRXLはかれこれ4000km位でしょうか。
目安の穴がだいぶ見えてきました。
来年くらいに買い替えかなぁ。。。
とりあえず、手が痛いです。
走行距離0.0 km
手を負傷されてる中、ご無理言いましてすいませんでした<(_ _)>
砂消しが有効だったんですね 参考になりました
※以前youtubeで見掛けたシューとリムの間に2層スポンジを挟んで走るだけでピッカピカというのを試しましたが走行中スポンジが飛んでってしまい効果はありませんでした
> ひとりポタさん
いえいえ、大丈夫ですよ\(^o^)/
砂消しゴムは安くていいのですが小さいので手というか指が痛くなります。
めんどくさい場合は、3Mのスポンジヤスリを適当な大きさに切って、
水につけてリムに当て、ホイールを手で回したり、クランクを回して掃除します。
今回はホイールやシューの様子を見るのでちまちまとやりました。