マイバイク日記
2017.04.12 07:14 投稿 / コメント:2 / いいね!:4
ユーザー Masiik の写真
Masiikさん
Crin blanc
いいね!
先週の日曜日はなんとパリでは気温が23度もあり、絶好のサイクリング日和でした。

前回の日記にてご紹介させていただいた四角テーパーの先駆けとなったStronglight 49Dがようやくインストールできたため、そのシェイクダウンも兼ねて初100Kmライドに挑戦いたしました。

BBシャフトはStronglight製118mm四角テーパーを購入し、元々付いていたコッタードのものと差し替えのみで特に玉受けを交換したりする必要はなかったのでとてもスムーズに行きました。
ただ、Stronglight対応の23.35mmのクランクプラーが必要であったり、パーツ自体よりも工具集めの方が大変だったりします。
とにかく念願のアウター53Tを無事にインストールできたので良しとします。

基本的に平地が続くÎle-de-Franceですが途中には未舗装道や軽い峠などもあり、とてもバリエーションに富んだコースを堪能できました。
巡行ギアは妻のスピードに合わせて53T×20T 2.65で基本的にまったりと。未舗装道なども基本的にはこのギアで進みました。
おかげで脚に負担をかけずに100kmライドを達成。
たまに見通しのよい一本道などは53T×18Tでおお!スゴい!みたいになりながら新しいクランクに心を踊らせていました。
坂道でも今までのインナー46Tに比べ、40Tの新しいクランクは大活躍ですね。
これであればスプロケをもうちょっと小さいものに変更できそうです。

目的地はFerme de Coubertinという牧場です。
そこで飲んだ新鮮な牛乳が五臓六腑に染み渡りました。笑
生まれて初めてこんなに牛乳がうまいと感じました。
紛れもなく、これまでの人生でNo1の牛乳です。
しっかりとヨーグルトやチーズなどのお土産も購入。
プライスもフランスにしてはとっても良心的でしたね。

また、近くにChâteau de La Madeleineという城跡のような観光地もあり、牧場で美味しい乳製品だけでなく、綺麗な田園風景や、観光までも楽しめるとても良いところです。
また、道中に見つけたLa Cabane "Restaurant de montagne"日本語で山のレストラン的なとても良い雰囲気のお店も見つけたので今度行ってみたいと思います。

気になる方はGoogle先生に聞いてみてください。

付近のStreetviewを観てみるのもオススメですよ!

牧場: Ferme de Coubertin
住所: Haute Vallée de Chevreuse Natural Regional Park, Domaine Coubertin, 78470 Saint-Rémy-lès-Chevreuse
http://www.ferme-de-coubertin.fr

城: Château de La Madeleine
住所: Haute Vallée de Chevreuse Natural Regional Park, Chemin Jean Racine, 78460 Chevreuse
http://www.parc-naturel-chevreuse.fr/destination-parc/chateau-de-la-madeleine-maison-du-parc

レストラン: La Cabane
住所: 80 Rue Léon Bourgeois, 91120 Palaiseau
http://www.lacabane.fr
走行距離100.0 km
登録タグ 2017春

このマイバイク日記へアクション! いいね! コメントを書く
ユーザー アディ の写真
アディさん

こちらも春真っ盛りで気温も20℃を超えています!
しかしながら花粉症という厄介なものがあり完全には春を満喫できないので状態です…そちらにも春の花粉症はあるのでしょうか?
(たまにヨーロッパのロードレーサーも春に花粉症で悩まされるようですが…)

それにしてもインナー40Tでも凄いですね!コンパクトクランクに慣れてしまった身には想像できません(^_^;)
レース中継でもよく見られる日本の城とは全く違う城郭、人生最高の牛乳…とても気になります(^^)

ユーザー Masiik の写真
Masiikさん

>>アディさん
コメントありがとうございます。
日本ではすっかり春の風物詩となった花粉症ですが、こちらでも過去25年間に花粉症に悩まされる人の数は3倍にも膨れ上がったようです。でもまだまだ国民の10%ちょっとみたいですね。環境汚染や気温の上昇などが大きくその原因としてあげられるのではないかと思います。特に代表的なのがブタクサや樺のようです。
幸いにも僕は花粉症は平気のようですが太陽アレルギーがあるため、とても天気の良い晴れた日などは暖かいのにもかかわらず鼻水が出てきてしまいます。
自転車で走っている最中の鼻水は呼吸しにくくなるので心拍数が上がる登りなどでは致命的です。

僕のロードバイクはとても古いエンド幅120mmの5速なので正直トランスミッションにはかなり悩まされています。段数が多く、リアのスプロケをワイドに持っていってもある程度の中間ギアを使えるようでしたら今の53-40のノーマルクランクでの運用が好ましいのですが、どうしても5速という制限がありますのでリアのローギア中心に振ると中間のギアが犠牲になってしまい、平地での変速時などの使い勝手が悪くなり、脚への負担が増えてしまいます。
もちろん前の50-46のチェーンリングに比べると格段に乗りやすくなったのですが、今の53-40のクランクに対し14-28のスプロケだと確かに登りは楽に感じますが平地での歯飛び感がどうしても気になってしまいます。
仮にコンパクトクランクを使えるとしたら迷わずリアは14-21/24Tくらいにしちゃいたいのですが。
今はちょっと様子を見ながら検討中です。

牛乳なのですがおそらく先日は最高の方程式が生まれたのかと思います。
ロケーション+程よい疲れ+暖かい天気+喉の乾き+冷たい新鮮な牛乳=人生最高と、間違いなく過去に例のない条件下で牛乳を飲んだため、その味が何倍にも感じたのだと思います。そのせいかすっかり牛乳好きになってしまった僕がいます。笑
今週末、天気が良ければまた違う牧場を目指して見たいと思います。
週末の牛乳めぐりですね!

ログイン するとコメントできるようになります。