アルミフレームのリーディングカンパニーであるCanondaleが血のにじむ努力の末に完成させた傑作アルミフレーム。 柔らかいと言われたカーボンフレームからの買い増しのため、なんとなくメタル製に惹かれ...
赤いのを買いました。リーチが70mmと短く、レバーブラケットが”直に生えている”感じが大好きです、長めのステムとの組み合わせで、立ちこぎ時にコクピットのゆとりがありとても楽です。下ハンを使うときも”肩...
今、海外通販で最もお買い得と思うのが、PRO3のクリアランスです。型落ちとはいえハイエンドで、抜群のグリップとコントロールのしやすさ、乗り心地は他の追随を許しません。耐久性が売りではないものの、圧倒的...
エルゴパワーレバー、リヤディレーラーにベローチェ、他はミックスで使用しております。シマノのStiレバーは、ブレーキをかけているつもりがグニャッと変速までしてしまう等、あまり好きにはなれません。カンパは...
最も普通で、最も偉大なペダルであると思います。いろいろと試しましたが、回転部性能、はめ外しのしやすさ、踏面の広さによる安定性、耐久性、スタイル、価格、全てにバランスがとれており、これ以上投資しても、性...
ゾンコラン山の名称(この名だけで充分に選ぶ理由となる)に惹かれて購入しました。しゃもじの様な独自のスタイルも魅力です。使い易く愛着のわくサドルです。わん曲の少ないフラットな形状が、私には合うようです。...
各社のハイエンドタイヤ(コンチネンタルGP4000S、ミシュランPRO3レース、シュワルベアルトレモ)は、それぞれに持ち味がありますが、値段を度外視すれば、コンチネンタルが総合的に優れていると思います...
カンパコーラスを7年間使用、ウルトラトルクの性能を維持するには、ベアリングのグリスアップ及びX000km毎の交換が必要なことを経験しました。25X37X6mmのベアリングは特別と思っておりましたが、最...
街乗り専用のMTBで使用、赤いバイクにゴールドが良いアクセント、ホイールとしては凄く真面目で軽くてカッチリしている。 本当は登って下れるバイクに似合うと思うが、 私はハッタリで使っている。
サドルを下にしたまま上からかぶせる形であるため、エンド金物がなくてもOK 収納袋も縫い付けてあるので非常に使いやすいです!