コスパ最強のカーボンディープリム
2014.03.18 21:57
コメント
コメントはまだ登録されていません。
このパーツを使っている マイバイク
-
マイバイクを見る
Colnago CX-1 メタリックレッド 2010年モデル
/ View:7640 / コメント:1オーナーのコメント
この年のモデルまでは、台湾で製造したフレームをイタリアで塗装していたそうです。コルナゴ自慢のエアブラシ&メタリックレッドが素晴らしいです! -
マイバイクを見る
VIA NIRONE7
/ View:7000 / コメント:0オーナーのコメント
コンポをソラからシマノ5800に載せ替えました。評価お願いします。 -
マイバイクを見る
二代目BIANCHI号
/ View:6589 / コメント:1オーナーのコメント
ピナレロのクワトロからの乗り換えですが、剛性としなりのバランス、乗り心地はバツグンです!ヒルクライムもOKです。アップの写真は仮パーツで組んだ物ですが、後々新規パーツをUPしていきます -
マイバイクを見る
specialized S-WORKS TARMAC SL4 2013
/ View:8654 / コメント:0オーナーのコメント
とにかく硬いと評判のS-WORKSターマックSL4ですが、貧脚の私からしてみればあまり気にならず、脚を回せば回すほどグングン前に進む感覚があります。 ヒルクライムでは以前乗っていたカーボンバックのバ... -
マイバイクを見る
ゴリラーマン
/ View:5617 / コメント:0オーナーのコメント
最速!メンテ困難!ゴリラ最高!
決戦用ホイールとしてカーボンディープリムが欲しくなり購入しました。
スタンドに設置して手で回した時のハブの回転はレーゼロのUSBの方が良いように
思いますし、ラチェット音もレーゼロの方が好みなのですが、いざ乗ってみると
漕ぎ出しの軽さ、巡航性能の差に驚きました。
同じ淡路島一周で比べても平均速度、疲労度が全く違います。
私のような初心者、素人でも実感できるレベルです。
ただ、横風の際、若干フロントが煽られます(フロントだけF4Rにしたくなります)。
登坂性能も100g程軽い分レーゼロよりいいと思います。
くるくる回しやすいです。
ただ、いかんせん、カーボンリムなので長い下り(六甲山)は少し気になるので使うのを控えたくなります。
上記の様な効果を実感できて、他のカーボンディープリムホイールより断然リーズナブルなので
物凄くお買い得なホイールだと思います(昨年までヴァカンソレイユに供給されていましたしね)。
何より、愛車に履かせた時の迫力がたまりません。
眺めているだけでご飯3杯くらいはいけますから、これだけでも買う価値ありです。
今から5月の鈴鹿で使うのが楽しみで仕方ありません。