ショップのオリジナルフレームで、20年以上ジオメトリを変えていないです。各部の数値はオーソドックスなものです。もし落車でフレームを壊してしまっても、前のフレームにパーツを乗せ換えればポジションが出ている状態にできるので、同じジオメトリに乗り続けています。軽さよりも、剛性重視で作ってくれるようにオーダーしています。
このほうが力が入りやすいですね。以前は左右それぞれに2㎜のスペーサーを入れていたこともあります。
マヴィック・コミックカーボンアルチメイトを使っています。実はそろそろ違うモデルに替えたいと思っている所なんですが、頑丈で壊れない。使えるモノを使わないのはもったいないので。
アナトミックタイプを使っていたこともあるけれど、クラシックがいい。オーソドックスなハンドルが好きというのもありますが、クラシックタイプは握れる範囲が広いのがいいですね。
以前はパワータップも使っていたけど、これはクランクでパワーを計測できるという点で、発売されるタイミングだったというのもあり手に入れました。
This is my bike!!インタビュー 最速店長スペシャルはいかがでしたでしょうか?
インタビューで紹介されたバイクのスペック情報は、Bike Specで見ることができます!
Bike Specをチェック!
ショップオリジナル(素材:ハイモジュラスカーボン)
CONCOR CARBON FX (SanMarco/サンマルコ)
REVIT SEATPOST (engage/エンゲージ)