マイバイク日記
2017.02.21 17:42 投稿 / コメント:4 / いいね!:3
ユーザー アディ の写真
  • グルメダヨ・ジョーヌ 2014
アディさん
F4130
いいね!
ド平坦ライド


強風吹き荒れる今日は、堤防道路中心の平坦ライドに行きました
昨晩は雪混じりの雨が降ったようで、路面が乾いた10時過ぎに出発しました

今年に入ってライド先は全て北向き方向だったので、今日は今年初の南向きに出発します
南向きといえば二之瀬峠等の養老山地の山々がありますが、寒い今日は行く気になりません…そもそも二之瀬峠は冬期閉鎖中です(^_^;)
他に行くところと言えば、背割り堤というところになります
背割り堤は時々この日記にも出てきますが、木曽川と長良川の間を走る堤防道路で、10kmにわたり限られた車しか侵入できない道路なので比較的安全にライドができ、ほぼ平坦なのでTT的な走りにもピッタリです

背割り堤には木曽川堤防道路を南下して魔界…いや馬飼(まかい)大橋を岐阜側に渡って南下すると辿り着きますが、その途中には服が着せられた鉄柱があり、初めて見た時には驚きました(*_*)
西に見える伊吹山や養老山地は白く見えますが、特にヒルクライムレースも行われる伊吹山は、北海道や新潟といった豪雪地帯を抑え、日本一どころか世界一の積雪量記録(11.82m!)を持っています
今日は風速6〜7mの北西風が吹いていて南向きは比較的走りやすいので、TT的に背割り堤を走りました
心拍数は常時170bpmオーバー(最高178bpm)平均速度は約45km/hで走り、木曽三川公園の広場で休憩してから折り返します
木曽三川公園の付近は野鳥が多く見られるためか、鳥インフルエンザの注意看板がありました
北向きの帰路は「行きはよいよい帰りは怖い」を絵に書いたような向かい風で、約25km/hで戻りました
ちなみに南向きはStravaの区間タイムでKOMを獲りました(^^)
まあ風のおかげで5km/hくらい得しているので、本来の力は平均速度40km/hが精一杯だと思います…

昼頃になって更に風は強まり、ほぼ向かい風で体感温度もぐんぐん下がる中、今日はラーメン!と決めて中華そば屋を目指しますが、目標のお店はあいにく休みでした(T_T)
適当に流していると良さげな喫茶店風のお店を見つけ、暖も取りたかったのですぐに入りました!
このお店は「スマイルカフェ」というところですが、お昼のメニューだけでもラーメンやネパールカレー、各種洋食と、かなりの数がありました
(モーニングメニューも大変充実しています)
ラーメンが食べたかったので、ランチメニューの鯛塩ラーメン+唐揚げ&コロッケ(ドリンク込みで790円)にしましたが、料理は写真のようになかなかのボリュームで、鯛塩ラーメンの中にも唐揚げが入っていました(^_^;)
鯛出汁かどうかは自分の舌では分かりませんでしたが、それでも魚介系の風味はしっかり感じられるなかなかの味のラーメンで、お店自体も居心地が良くて気に入りました(^^)

走行距離66.1 km
登録タグ グルメ 木曽川堤防

このマイバイク日記へアクション! いいね! コメントを書く
ユーザー ひとりポタ の写真
ひとりポタさん

お疲れ様でした(^-^)
ソーラーアークの付近ではポカポカ陽気に感じられましたが、南部では伊吹颪の風速6~7mとは涙目物ですね…

ただいま、ひきこもり中 です

ユーザー アディ の写真
アディさん

ひとりポタさん、コメントありがとうございます
午後は特に強風の影響で寒くて、いち早く建物の中に駆け込みたかったです(^_^;)
早く暖かくなって欲しいですね!

ユーザー himiyoshi の写真
himiyoshiさん

最近は鳥インフルエンザから人に感染して死亡してしまう方もいるとかで、なんか大変ですね。
ここ3,4年、鳥の死骸をよく見るようになりましたしね^^;

背割堤は三重方面に行くときの御用達です。他の方のブログにもコメントしたんですけど真夜中一人、満点の星空のもと走るのが好きです。気持ちいいですよ~。

ユーザー アディ の写真
アディさん

himiyoshiさん、コメントありがとうございます
山県市の養鶏場付近を通った際には消毒場があったり、案外身近に鳥インフルエンザが迫っている感がありました!国内では人への感染例はまだ無く、かなりの濃厚接触でない限り感染はしませんが、怖さはありますね…

伊勢とか行く時に暗い背割りを通られる記事を見かけました(^^)
なかなか夜は走る機会がありませんし、昼間でも人気のない背割り…夜に何か物音がしたらチビっちゃいそうです(^_^;)

ログイン するとコメントできるようになります。